画やロートアイアンなど自分で表現できること、それに日常の出来事や話題など気の向くままに紹介してゆきます。
タイトル画像の門扉は軽井沢で以前施工したものです。

2017年3月24日金曜日

信州上田・木っ端人形

春まだ浅い小諸は浅間おろしとでも云うのか風は冷たかった。
懐古園を訪れるのはやく50年ぶり、昨夜の宿も懐古園も藤村の所縁を感じながらのひと時。
今回の旅は昨日の木村忠太展が主な目的でしたがも一つ、それは農民美術の今を知りたかったこと。
我が家に素朴な小さな木彫りの 人形があって、子供のころから何故かひかれるところがあったのです。
父が若いころ多分戦前に手に入れたものですが素朴で削り後の残るような作りでしかも形はしっかりとして小さいのに存在感があるのです。繊細に描かれた顔や衣服は作り手の真面目さが感じられます。
どうもこれが木っ端人形という農民美術の一つらしいと分かったのはつい最近のこと。
で今回インターネットたのみで上田のコゲラの里工房さんをまず訪ねてみました。
工房の扉はしまってたのですがガラス越しの向こうに何体かの木っ端人形たちが見えました。
父のとは少し違いますが間違いなく木っ端人形たちがそこにいました。
工房の隣のご自宅を伺うと徳武さんが出てこられ、今日は家に来客があるので工房は閉めてましたとおっしゃるのを来訪の目的をお伝えすると快く工房に案内していただきました。
木彫作品や近頃作られたらしい木っ端人形、それにコレクションの昔の木っ端人形も見せていただきかっての農民美術の盛んだったころの話やこれからまた木っ端人形を広めようとなさってることなどのお話を聞かせていただきました。
右手前が我が家の木っ端人形、左奥はコゲラの里さんの

コレクションの中にはおそらく我が家のとは同じ工房で彫られたであろう言わば姉妹とも思える一体もありました。
それにしても父からはどこで入手したのかなど聞いたことも無く気持ちの隅っこで気になっていた人形のふるさとの地にこうしてたどり着け て感慨深いものがありました。
興味の尽きない話を聞かせていただきコゲラの里工房さんを後に し、つぎに上田の駅に近い栄屋工芸店さんに立ち寄ると、ありましたあの鳩の砂糖壺が。
やっと鳩も購入できたので満足してハンドルを一路京都へと向けました。
鳩の砂糖壺、左の尾っぽはスプーンのつまみ部分


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。